抗菌・抗ウイルス対策に取り組むサポート観光ですサポート観光は貸切バスで誠実にサポートします 仲間とチョッとそこまでの旅行はサポート観光へ 子供会・スポーツの遠征にサポート観光の貸切バスサポート観光は安全性評価三つ星の貸切バス事業者
抗菌・抗ウイルス対策に取り組むサポート観光ですサポート観光は貸切バスで誠実にサポートします 仲間とチョッとそこまでの旅行はサポート観光へ 子供会・スポーツの遠征にサポート観光の貸切バスサポート観光は安全性評価三つ星の貸切バス事業者
安全という大切な仕事、一緒に働きませんか?

会社案内


<ご挨拶>

終戦から75年以上経ち、高度経済成長期を経て現代社会には様々な問題が生じています。

現在、日本に於いて最優先しなければならない問題は「学校教育の改善」や「幼児・指導への虐待と治安対策」、「医療・福祉の充実」、「雇用の安定」、そして「国民レベルの環境改善」ではないでしょうか。

 

一方で、科学の分野では日進月歩でテクノロジーが進化しています。今や研究開発は「micro:ミクロ」から「nano:ナノ」の時代に移り、やがて「pico:ピコ」の時代を迎え考えられます。しかし、それらを担う人間の輸送、移動手段は未だに自動車、列車、飛行機、船舶のほぼ4つに限られています。

 

私たち、「有限会社 サポート観光」は「笑顔が宝」をモットーに、貸切バスと各種レンタカーによる人的輸送の分野に於いて、あらゆる角度で皆様を後方よりサポートしていきたいと願っています。

私たち、「有限会社 サポート観光」は「笑顔と相互利益」の提供を使命だと考えています。


          会社沿革

2001年9月  「有限会社 サポートレンタカー」として、福井県坂井郡丸岡町西瓜屋

          12ー3ー1(現 福井県坂井市丸岡町西瓜屋12ー3ー1)で創業

 

2001年11月  上記場所にて創業

          自家用自動車有償貸渡事業(レンタカー事業)を小型バス1両・2t

          トラック1台で創業開始

 

2003年12月  一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス事業)を小型バス1両・マイク

          ロバス2両で創業開始

          ◎社名を「有限会社 サポートレンタカー」とし、呼名を「サポート

          観光」と称する

          ◎トレードカラーをエメラルドグリーンにする(ベースをエメラルド

          グリーン 当社配合専用色)文字はホワイト 縁取りはブルー色

 

2010年7月   損害保険代理店業 開始

 

2016年8月   社名を「有限会社サポート観光」に変更

 

2017年1月現在 社団法人 日本バス協会会員

          社団法人 全国レンタカー協会会員

   事業内容

◎一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス事業)

◎自家用自動車有償貸渡事業(レンタカー事業)

◎その他、付随する事業

レンタカー部門  計2両(ワゴン車1両・2tトラック1両)


貸切バス部門   合計11両 

         観光用バス 計5両(大型観光バス3両・中型観光バス1両・小型観光バ

                   ス1両

         送迎用 計6両(中型送迎バス4両・マイクロ送迎バス2両


業務委託車両   計5両(マイクロリフトバス3両・マイクロ通園バス2両)


管理車両総合計数 18両 ※このうち、1両は低公害対策車両としてCNG天然ガス+

             ガソリン燃料使用車を導入

   事業免許

一般貸切旅客自動車運送事業

国土交通省中部運輸局 中運自旅一般第548号

◎自家用自動車有償貸渡事業

許可証 福陸輸第514号・603号

その他認定

貸切バス 安全性評価認定制度3つ星認定制度取得

福井県認定観光ガイド取得者が在籍しています。

全国アドバイザー協会の優良アドバイザーが在籍しています。

※福井県内観光各所について適切なアドバイスを致します。

   加盟上部団体

◎社団法人 日本バス協会

◎社団法人 全国レンタカー協会(優良レンタカーアドバイザー)

   指定協力(取引)企業

◎福井日野自動車株式会社
◎有限会社 東部自動車
◎高木自動車
◎株式会社 北自動車工業
◎コーナンフリート 株式会社
◎株式会社 東谷自動車商会
◎タイヤショップ竹中商会
◎アートグラフィックプロ梅田
◎各旅行代理店、支店、営業所
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

   お取引銀行

◎福井信用金庫 丸岡支店
◎福邦銀行 丸岡支店
◎北陸労働金庫 福井北支店

   従業員数

合計 16名(乗務員14名、事務員2名)

   社員・乗務員求人情報

常時、募集しています。経験者優遇(要:大型自動車2種免許)


詳しくはお問い合わせください。